1月15日(月)の給食
- 公開日
- 2018/01/15
- 更新日
- 2018/01/15
給食室より
1月15日(月)の給食
今日は小正月です。小正月には豊作祈願をして、今年の農作業が順調に
いくよう、豊作になるようにと願う日です。
今日はおいしい食材がたくさんとれる青森県の郷土料理です。
牛乳
ほたてごはん
青森県はほたて貝の収穫量全国2位。そのほたてを使ったご飯にしま
した。ほたて貝の貝柱と人参や油揚げ、ごぼうを煮てご飯に入れまし
た。ほたてのだしがおいしいご飯です。ごぼうは収穫量全国1位です。
いがめんち
いかは全国2位の収穫量です。イカ料理は多くありますが、今日はいか
げそ(いかの足)を使った料理です。いがめんちは、いかげそと野菜を
混ぜて、焼いたり、揚げたりする料理。食材をむだなく、すべて使うと
いう知恵からうまれた料理だそうです。
ハリハリ漬け
ハリハリ漬けは切干大根、人参、昆布を調味料で漬け込みました。大根
は収穫量全国3位。大根を細く切って乾燥させた切干大根のパリパリし
た食感のあえものです。
けの汁
青森県の小正月に欠かせない料理です。大鍋に大根をはじめ、いろいろ
な野菜や山菜を細かく刻んで、味噌味で仕上げ、何日も温めなおして食
べるそうです。けの汁は「粥の汁」がなまったもの。昔は米が貴重だっ
たので、山菜や野菜を米に見立て、細かく刻んで食べたそうです。
また。粥のように柔らかくなるまで煮込むことから、けの汁と呼ばれる
ようになったそうです。