学校日記

今日の下学年朝会は・・・

公開日
2016/02/22
更新日
2016/02/22

校長室

22日(月)、今年度最後の下学年朝会を行いました。

校長講話として、二つの話をしました。
一つは、ふれあい月間でのアンケート結果を受けての話です。どの子にとっても、学校で大切なものの一つが「友達」です。学ぶ時も遊ぶ時も、友達がいるからこそ深い学びができ楽しい遊びができるというもの。それなのに、友達に嫌な思いをさせてしまうことがあるのですね。友達を大事にするということは、自分を大事にするということと同じであることを真に理解する必要があります。しかも、友達に優しくすることに勇気なんて必要ないのです。自分がしてほしいことを、先ず友達にやってみるだけでいいということ等について話しました。
二つ目は、交通事故についてです。先週、東京都で2件の痛ましい交通事故が起こりました。どちらも1年生でした。信号をしっかり守って横断歩道を渡っていたのに…。交通事故に気を付けるということには、もうこれで充分というものはありません。横断歩道では左右をしっかり確認し、しかも運転手とのアイコンタクトが必要です。
歩道橋が使えないこの時期(3月11日まで)、登下校時の交通事故には充分気を付ける必要があることから、あえて具体的な安全確認の方法について話しました。

どの子も、しっかりと自分のことのように話を聞いてくれていました。
     友達も自分の命も かけがえのない尊いものなんだよ。
         大 事 に し よ う ね !!

【写真左】信号のタイミングによっては、交差点が込み合うことから公園で一時待機をしています。
【写真右】駅の方面から来た子どもたちは、拡がらないで待機をしてから渡ります。

よく閲覧されている記事

集計期間:2024/4/30~2024/5/29

カレンダー

2024年5月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

RSS