児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!
新着記事
-
生活科見学の昼食は、公園内の桜広場でいただきました。木々に囲まれた心地よい空間の中、子供たちはシートを広げて、友達と一緒にお弁当を楽しみました。秋のやわらかな日差しのもと、自然の中で過ごす昼食時間は、...
2025/10/02
できごと
-
公園に併設されている自然動物園では、ペンギン、レッサーパンダ、リスザル、フクロウなど、さまざまな動物たちに出会いました。子供たちは、キラキラした目で動物たちを見つめ、興味津々の様子でした。動物の動きや...
2025/10/02
できごと
-
午前中の前半は、園内にある平成庭園で「あきをみつけよう」のオリエンテーリングを行いました。「黄色い葉を探す」や「秋の匂いを感じる」など、五感を使って秋の自然にふれあいながら、園内を歩いてまわりました。...
2025/10/02
できごと
-
日本庭園で「秋探し」をしました。色づき始めた葉っぱ、落ち葉のじゅうたん、どんぐりや赤い実…。子どもたちは目を輝かせながら、季節の変化を感じていました。秋の自然にふれながら、楽しい時間を過ごしました。自...
2025/10/02
できごと
-
校庭に集合した子どもたちは、先生の話をよく聞きながら、見学に向けて気持ちを高めていました。初めての校外学習に、少し緊張した様子も見られましたが、友達と一緒に出かけることへの期待で、笑顔があふれていまし...
2025/10/02
できごと
-
生活科見学の出発前、1年生は校庭に集合しました。爽やかな空気に包まれた校庭に並んだ子どもたちは、先生の話をよく聞き、静かに準備を整えていました。秋の風が心地よく吹く中、子どもたちの表情には期待と少しの...
2025/10/02
できごと
-
本日より、江戸川区の小学校では、児童の安全を守るための「朝の見守り」活動がスタートしました。本校でもこの取り組みが始まり、登校時の子どもたちが安心して一日を始められるよう、シルバー人材の方々が校門や通...
2025/10/02
できごと
-
10月に入り、朝晩は肌寒さを感じるようになり、日中は心地よい風が吹く季節となりました。校庭の木々も少しずつ色づき始め、秋の訪れを実感する今日この頃です。秋といえば、「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の...
2025/10/02
できごと
-
自然と命を感じる日 ~これから行船公園に行く1年生の生活科見学~
今日は「世界農場動物の日」です。この日は、私たちの食生活を支えてくれている農場の動物たちに感謝し、その命や環境について考えるきっかけとなる国際的な記念日です。牛や豚、鶏などの農場動物は、私たちの食卓に...
2025/10/02
できごと
-
今日は「都民の日」です。東京都が誕生したことを記念して定められ、多くの都立施設が無料で開放される特別な日となっています。動物園や美術館、博物館などは、子どもたちが普段の学校生活では得られない体験や発見...
2025/10/01
できごと
新着配布文書
-
学校だより 10月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
-
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
-
学校だより 9月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
-
R07 校内観戦ガイドマップ PDF
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
-
西小松川小学校 体罰NO宣言 PDF
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
-
学校だより 夏休み号 PDF
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
-
R7 学校(園)関係者評価報告書 PDF
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
-
学校だより 7月号 PDF
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/08/04
-
令和7年度学校経営方針 PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
-
学校だより 6月号 PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29