自然と命を感じる日 ~これから行船公園に行く1年生の生活科見学~
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
できごと
今日は「世界農場動物の日」です。
この日は、私たちの食生活を支えてくれている農場の動物たちに感謝し、その命や環境について考えるきっかけとなる国際的な記念日です。
牛や豚、鶏などの農場動物は、私たちの食卓に欠かせない存在であると同時に、限りある自然環境の中で生きている大切な命でもあります。
本校では、江戸川区が推進する「えどがわグリーンプラン推進校」として、校庭や花壇の草花を育てる活動を行っています。
子どもたちは水やりや世話を通して、チョウやトンボなどの野生動物が集まる様子を観察し、自然や命と共に生きることの大切さを学んでいます。
さらに、1年生は生活科の学習でこれから行船公園に見学に出かけます。
公園では、季節の植物や昆虫を観察し、教室で学んだことを実際に体験する予定です。
色とりどりの花や葉、虫や鳥の姿を間近で観察することで、子どもたちは自然の多様性や命の営みを実感することができるでしょう。
「世界農場動物の日」と「えどがわグリーンプラン」、そして生活科見学の体験はすべて、自然や命を大切にする心を育む学びにつながっています。
これからも学校・家庭・地域が協力しながら、子どもたちとともに環境を守り、未来へつなぐ活動を進めていきたいと思います。