新着記事
-
放課後、5年生の担任の先生達が「運動会」に向けて、何やら取り組んでいます。何をしているのでしょう?まだ夏休み前なのに、運動会のことを考えているようです。
2025/07/02
できごと
-
1年生の教室に、ひらがなの掲示物があります。子ども達は、1学期にひらがなを全部取り組みました。一文字一文字を丁寧に書いたり、宿題でも取り組んだりと頑張りました。次はカタカナに挑戦します。引き続き、子ど...
2025/07/02
できごと
-
1年生の教室には、ふわふわ言葉が掲示されています。ふわふわ言葉とは、相手を励ましたり、温かい気持ちにさせたりする言葉のことです。この掲示物には、子ども達から実際に出た「ふわふわ言葉」です。これらの言葉...
2025/07/02
できごと
-
7月2日(水)5校時、全校一斉下校を行いました。今回は台風を想定した避難訓練です。子ども達は下校班ごとに、班の人数確認や通学路の箇所の確認をしました。校庭での指導では、下校するときの交通安全についての...
2025/07/02
できごと
-
【今日の献立】タコライス シカムドゥチ(具だくさんすまし汁)ちんすこう 牛乳ちんすこうは、手作りです。生地をこねてのばし、冷やしてから切り分けてオーブンで焼きました。写真はオーブンに入れて焼き...
2025/07/02
給食
-
黄色階段を見てみると、「いくつといくつで10になる」や⬜︎に入る数についての掲示があります。これは低学年と中学年で取り扱う内容です。にしこの子達には、この掲示物をしっかりと見て学び、算数の学習でも活か...
2025/07/02
できごと
-
3年生が育てている小松菜が大きくなりました。小松菜がまるで天まで伸びようとしています。これも、子ども達が責任をもって水やりをしているからだと思います。さすが、3年生です。この調子で、どんどん大きくなっ...
2025/07/02
できごと
-
7月2日(水)3校時、小数のわり算と小数の倍を求める問題に取り組みました。練習問題が終わった後、子ども達一人一人がドリルパークで今までの学習を復習しました。黙々と取り組む姿勢が素晴らしいです。
2025/07/02
できごと
-
7月2日(水)4校時、家庭科室で6年生がクッションの模様を作りました。一人一人が個性豊かな模様を考えました。中には、模様をどのように作ればよいか友達と相談している子もいました。11月29日(土)に行う...
2025/07/02
できごと
-
7月2日(水)中休み、体育館で給食委員会の子ども達が明日の集会の練習をしました。にしこのみんなが学べて、楽しめる集会にできるために懸命に練習をしています。どの子も一生懸命取り組んでいます。どのような集...
2025/07/02
できごと
新着配布文書
-
R7 学校(園)関係者評価報告書 PDF
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
-
学校だより 7月号 PDF
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
-
令和7年度学校経営方針 PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
-
学校だより 6月号 PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
-
学校だより 5月号 PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
-
R7 6年図画工作科評価規準 PDF
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
-
R7 5年図画工作科評価規準 PDF
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
-
R7 6年理科評価規準 PDF
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
-
R7 6年読書科評価規準 PDF
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
-
R7 6年特別活動評価規準 PDF
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28