今週の給食
- 公開日
- 2019/02/01
- 更新日
- 2019/02/01
できごと
1月24日〜30日までの一週間は、「全国学校給食週間」です。
この期間は、給食の歴史や給食の意義や役割について考える一週間です。
西小松川小学校でも、昔の給食や、東京都の特産物を使った献立、世界の料理などを実施します。
1月28日(月)
・ミルクパン
・牛乳
・フィッシュ&チップス
・スコッチブロス
・手作りミニスコーン
「イギリス料理」を作りました。
スコーンはイギリスで最も伝統的なお菓子の一つです。イギリスではアフタヌーンティーというお茶の時間に紅茶と一緒に食べる習慣があります
。給食では、ごまの入った「セサミスコーン」を作りました。
1月29日(火)
・深川めし
・牛乳
・とびうおのハンバーグ
・じゃがいもとひじきのあえもの
・あられふと小松菜のすまし汁
・ぽんかん
東京都の郷土料理「深川めし」と、東京都の特産品の「とびうお」を使ったハンバーグを作りました。
1月30日(水)
・スパゲッティミートソース
・牛乳
・小松菜サラダ
・スィートポテト
給食に麺が登場したのは、昭和40年ごろです。現在は「スパゲッティ」を使用していますが、当時は「ソフト麺」という「うどん」と 「スパゲッティ」の中間のような麺を使っていました。