2学期の放課後補習教室が始まりました!
- 公開日
- 2024/09/14
- 更新日
- 2024/09/14
できごと
今週から2学期の放課後補習教室が始まりました。放課後補習教室は、江戸川区教育委員会が学力向上のための施策として位置付けているもので令和4年度より区内全小中学校で年間150日間実施されています。本校でも月曜日から金曜日まで2年生以上の学年毎に曜日を決めて、算数の補習教室を実施しています。(中学校では英語の学習もしています。)1学期は各学級5人ずつ参加していましたが、2学期からは6人ずつの参加となりました。より多くの児童に算数の習熟を図る機会をもたせたいということから参加人数を増やしました。
学校の授業は45分授業ですが、放課後補習教室は60分間行います。放課後になると学習の能率も落ちてしまいがちですが、参加した児童は60分間、集中してテキストの問題に取り組んでいました。テキストの1ページができると手を挙げて、指導員が丸付けをして、必要に応じて問題の解き方や考え方をアドバイスします。1ページ1ページ、問題を解いていき、正解を重ねることで達成感を得ることができ、それが次のページの問題を解いていきたいという動機につながっているように見られました。この日の補習教室では、個別の演習だけでなく、全体に共通して誤りやすい課題を指導員が黒板に書いて、参加者全員に考えさせることも行っていました。
今学期も12月まで放課後補習教室は行われます。毎週1時間、これまで学んできたことを復習して身に付けていくことで、これからの学習に生かしていってもらいたいと思います。