3年生体育 運動会団体種目「学級対抗リレー」の練習をしました!
- 公開日
- 2024/09/11
- 更新日
- 2024/09/11
できごと
3年生は団体種目で「学級対抗リレー」を行います。3年生は1学期にバトンを使ったリレーの学習をしました。運動会でその成果を出せるように練習をしています。バトンを使うリレーには様々な学習課題があります。まず、バトンの受け渡しです。後ろを向いてバトンを受け取ると振り返って走らなくてはならなくなり、タイムロスになります。バトンを受け取る方は、前を向いて腕を後ろ向きに90度挙げて、手の平は親指を内側に向けてバトンを受け取れるようにします。バトンを渡す方はバトンを受け取る子と逆の手でバトンを渡します。この受け渡しがなかなかうまくできません。リレーですから、他のチームより速く走りたいと気持ちがあせってしまい、バトンの受け渡しが疎かになってしまいます。次に、コーナートップのルールです。セパレートではなく、オープンのリレーではインコースを走ることが断然有利です。バトンを受け取るために並ぶときはコーナートップのルールに基づいてインコースから並びます。直前のコーナーに入る順番で次の走者が内側から並ぶのです。また、テイクオーバーゾーンの利用もあります。3年生にとって本格的なリレーは初めて学ぶこともあり、多くの要素を盛り込むとどれも中途半端になってしまうので、今回はバトンの受け取り方とコーナートップのルールを守って走ることをめあてとして取り組みます。もちろん、曲線路の走り方や友達への応援の仕方の大切さは80m走と同様です。バトンの受け渡しで間違えないよう、お家の方にもクラスが分かるように、1組は「緑」、2組は「黄」、3組は「オレンジ」のビブスをつけて走ります。「学級対抗」とはしていますが、本番に向けてクラスごとに目標タイムを設定して臨みます。自分たちのベスト記録が出せるようにがんばるのです。本番で多くの応援をお願いします。