6年生:租税教室
- 公開日
- 2015/01/14
- 更新日
- 2015/01/14
できごと
1月13日(火)
6年生は、租税教室を行いました。
講師として税理士の最上先生、沖本先生をお招きし、また青色申告会や税務署の方にも子ども達の活動をご覧いただきながら、税金とは何か?という基本的な事柄からその使われ方まで丁寧に教えていただきました。
前半は講義形式、後半ではグループワークとして、限られた予算内でどのような公共施設が自分たちの目指す町には必要か、ということについてシュミレーションを行いました。グループの友達と話し合い、住む人みんなの利益を考えて税金の使い道を決めるという、いわゆる民主的な政治のあり方の基礎を体験することができました。
またその中で、自分だけではなく他者の思いや気持ちを尊重する考え方が大切であることも教わりました。単に税金の知識にとどまることなく、子ども達の健全育成に不可欠なことまで学ぶことができ、大きな学びを得ることができました。
講師の先生方、本当にありがとうございました。