6年生を送る会が行われました!
- 公開日
- 2013/03/09
- 更新日
- 2013/03/09
できごと
3月7日(木)に、6年生を送る会が行われました。
花のアーチをくぐって6年生が入場すると、代表委員からはじめの言葉があり、いよいよ各学年からのお祝いの出し物です。
3年生は、緊張しながらも「たんぽぽ」の歌を歌い、
2年生は、「赤おにと青おにのタンゴ」を6年生用替え歌バージョンで元気に踊り、
4年生は、二分の一成人式でも歌った「いのちの歌」をしっとりと歌い上げ、
1年生は、『花さき山』のお話にちなんで、6年生のやさしさで咲いた「小松山」を表現し、
5年生は、6年生の好きな教科や、入学してから身長が伸びた人などのランキングを発表しました。
各学年とも、6年生への気持ちを込めて精一杯、披露しました。
お祝いの出し物が終わると、児童会引き継ぎ、6年生からのお礼の出し物、鼓笛隊の引き継ぎがありました。
6年生のお礼は、鼓笛隊によるレイダースマーチでした。
さすが6年生!と思える演奏で、1〜5年生の心にも響いてくれたことと思います。
今の小松川小学校1〜6年生では最後の全校合唱、校長先生のお話、そして終わりの言葉を聞き、楽しかった会も終了です。
花のアーチをくぐり、6年生は退場していきました。
今回の6年生を送る会で児童会や鼓笛隊も引き継がれ、今まで学校を引っ張ってくれていた6年生の卒業も、間近になってきました。
今日まで過ごしてきた日々のこと、そしてあと数日間この小松川小学校で過ごす日々のことを忘れないでほしいと思います。
また、1〜5年生には、これまで6年生が守り、育ててくれた小松川小学校の素晴らしさや伝統を大切にしていってもらいたいですね。