交通安全教室
- 公開日
- 2019/05/09
- 更新日
- 2019/05/09
できごと
毎年1年生を対象に、小松川警察署の方に歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただいています。
今日も子どもたちは真剣にお話を聞き、約束を守って歩いたり、横断歩道を渡ったりすることができました。
最後に「道路に飛び出さない」「道路では遊ばない」「信号を守る」3つの約束を確かめました。
ここのところ、連日のように交通事故で命を落とされた方のニュースが報道されています。昨日も、信号待ちをしていた保育園の子どもたちが車にはねられるというに遭うという痛ましい事故の知らせがありました。
交通ルールやマナーを守っている人が犠牲になるような世の中であっていいはずはありません。逆に、子どもであっても自転車などで人にぶつかれば加害者になってしまいます。被害者にも加害者にもならないように、周りの大人が繰り返し声をかけたり、様子を見たりする必要があります。
特に5月は学校に慣れてきた1年生の交通事故が多いのだそうです。
登下校時だけでなく、遊びや習い事に出かけるときも含めて、安全に歩くことができるようにご家庭でも話しあってください。