食育の授業
家庭科の細川先生と栄養士の城田先生がティームティーチングで1年生に「食育」の授業を行いました。今日は「食事の習慣から起きる病気」についてお話をいただきました。自分自身の食生活を見直すきっかけにしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習
3月7日(水)、3年生は校外学習でディズニーランドに行ってきました。前日まで雨が降っていたため、当日の天候も心配されましたが、当日はやや肌寒いながらも1日雨も降らず、1日楽しく過ごすことができました。卒業を目前に控え、友達と一緒に行動する最後の校外学習、きっと中学校生活の忘れられない思い出になったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会新聞 区、都、全国で表彰 3年学年新聞も区で入選
本校生徒会新聞「春風」が区の新聞コンクールで最優秀賞、東京都の新聞コンクールで優秀賞・東京都中学校文化連盟賞、全国の新聞コンクールで奨励賞を受賞しました。また、3年学級新聞「春江魂」も区のコンクールで入選しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救命救急講習
3月2日と5日に3年生は、江戸川消防署の方をお招きして救急救命講習を行いました。人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使い方など、緊急時の対応を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤ちゃんとのふれあい体験
3月2日に3年3・4組は、共育プラザ南篠崎で「赤ちゃんとのふれあい体験」を実施しました。乳幼児とふれあうことにより、自分の成長を実感し、生命の大切さや将来の子育てを考える良い機会でした。(1・2組は6日に実施予定)
![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ・ザ・ドリーム(職場体験)
2月8日(水)〜14(火)の土日を除く5日間、2年生はチャレンシ・ザ・ドリーム(職場体験)を実施しました。区内を中心に56カ所の事業所にご協力をいただき、無事終了することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年礼儀マナー講座
1/20(金)に、2年生は職場体験の事前学習として、ハローワーク木場から講師を招き、「礼儀マナー講座」を実施しました。就職の現状から社会人としての礼儀やマナー、そして電話での接遇についてロールプレーを交えてご指導をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首大会
1月13日に1年生、16日に2年生が百人一首大会を行いました。先生方が札を詠む声に耳を傾け、1枚でも多くとろうとみんな真剣に取り組んでいました。先生もはかま姿で大会を盛り上げてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年職業講演会![]() ![]() 2年 セーフティ教室
12月16日(金)、2年生はセーフティ教室として「ケータイ安全教室」を実施しました。NTTドコモの方に来校いただき、携帯電話の正しい使い方や迷惑メールの対処法などを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 福祉体験教室
12月15日(木)16日(金)、1年生が2年生に引き続き福祉体験を行いました。1日目は点字や手話の学習、2日目は白杖を持って校内を歩いたり、車いすに乗って障害物の中を移動したりしました。思いやりの心が一人一人の胸に広がった2日間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北朝鮮人権侵害問題啓発週間![]() ![]() 春江中学校では、拉致被害者、横田めぐみさんの事件を扱ったアニメ「めぐみ」(25分)の保護者の皆様への貸し出しを行っています。ご希望の方は、担任までご連絡下さい。 2年校外学習
12/2(金)に2年生は校外学習として、都内班別行動を行いました。当日は小雨が時々降る寒い日でしたが、事前に学習した都内の名所をフィールドワークで調べてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回資源回収
今年度3回目の資源回収が行われました。風が強い日でしたが、今回は1年3組の保護者の方を中心に、PTA役員、メンズクラブの方が朝8時から作業に取りかかりました。ソフトボール部員も手伝ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロータリーコンポスター
今年度からロータリーコンポスターを購入し、給食の残菜(果実の皮等)から腐葉土を作っています。回転式のコンポストなので、土と混ぜ合わせるのが簡単です。また、キャスター付きなので、出来た腐葉土を学校農園に運ぶのにとても便利です。
![]() ![]() ![]() ![]() 津波を想定した避難訓練
11/25(金)に避難訓練が行われました。今回は地震を想定しての校庭への避難の後、津波警報が発令された場合の訓練として、屋上へ避難しました。
![]() ![]() 1年生 農園活動
期末試験の終わった11月25日の午後、1年生の有志が学校応援団の方やPTAのお母さん方のご指導をいただきながら畑を耕し、小松菜の種を植えました。おいしい小松菜ができるようにこれから活動を続けていきます。来年の1月に収穫予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() バスケ部男子都大会出場
11/20(日)東京都中学校バスケットボール新人大会が行われ、本校バスケットボール部男子が出場しました。1回戦で強豪の石神井西中学校と対戦しました。残念ながら1回戦突破は出来ませんでしたが、春の大会に繋がる良い経験をしてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() サタデイプロジェクト
期末考査前の11/19(土)に土曜勉強会が行われました。全校で201名の生徒が参加し、熱心に学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 区中研視聴覚部研究授業
11/16(水)に江戸川区中学校教育研究会視聴覚部の研究授業が春江中で行われました。内容は「PCカメラを活用した授業研究」で、3年3・4組の女子の体育の器械運動(マット運動)の授業を研究しました。当日は区内の中学校の先生たちが60人以上集まり、盛況でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|