学校日記

令和3年9月11日(土)小学校6年生保護者説明会あいさつ

公開日
2021/09/12
更新日
2021/09/12

お知らせ

 本日は、土曜日の貴重なお時間に、しかも新型コロナの感染拡大に歯止めがかからない中、わざわざ本校の説明会においでいただき、誠にありがとうございます。校長の茅原直樹と申します。
 ただいま、本校の教育活動を紹介したビデオをご覧いただきました。ビデオで紹介したのは、本年度や昨年度のものですが、それ以前のものもあります。中には、新型コロナの影響で、今はできないものもあります。
 本日も、実は「道徳授業地区公開講座」ということで、今、1校時の授業で道徳をやっています。その様子を皆様方にもご覧いただきたかったのですが、コロナ禍でそれもできません。それで、今日は、在校生の保護者の方に生徒のタブレットを使ってもらい、オンラインで授業公開をさせていただいています。そういう時にオンラインは、とても便利です。
 学校は人を育てる場です。人とは、生徒だけではありません。教職員も保護者の方も生徒と共に成長していきます。
 教育の根幹は「知・徳・体」とよく言われます。その中の「徳育」。先ほど道徳と言いましたが、これが心の教育です。では、心とはいったいどんなものからできているのでしょうか?そんな話を4月の最初の朝礼で生徒たちにしました。
 ロシアから日本語を学ぶために日本に来た女性がいました。彼女は、少し日本語が上達すると、できるだけ日本人に日本語で話しかけるようにしました。彼女は、「日本語は、世界で一番難しい言葉だと聞いていたけれど、そうでもないな。だって、日本人はみんな私の日本語をとても上手だと褒めてくれるから。」と思いました。でも、それが間違いだとすぐに気付きました。彼女は言います。
「日本語には、お世辞という文化があります。ロシアだけでなく、多くの国ではそのような文化はありません。ロシアを含め、外国では、はっきり自分の考えを言わないと相手にされない。でも、日本では、はっきりものを言わない。それは、日本語が、もともと自分のことよりも相手のことを大切にし、はっきり言うことを避け、相手を傷つけないようにするようにできているからです。そのため、日本語を学んだ外国人はみんな優しい思いやりのある人になってしまいます。
言葉は、その国の文化そのものです。心は、言葉でできています。」
 本校の教育は、まず、生徒も教職員も言葉を大切にすることから始めます。
 学校は、一人一人の心を育て、集団の中で社会性を育む場です。世の中がいくらオンライン化されても、社会性はオンラインでは育ちません。「同じ釜の飯を食う」と言いますが、同じ時を同じ場で共に生きること、人間同士の直接的な交流の中でしか社会性は育ちません。ですから、運動会とか、合唱コンクールとか、修学旅行などの学校行事があるのです。
本校では、合唱コンクールを3年前に、それまでの3月上旬から、10月末ごろの時期を変更して実施することにしました。それは、なぜか。最初は、反対の声もありました。しかし、その年の12月、3年生が面接練習で私に次のように言ってくれました。「心に残っている行事は、10月末の合唱コンクールです。昨年度までは3月にやっていました。でもそれだと、折角クラスがまとまって盛り上がったのに、すぐに終わりになってしまいます。今年は、10月だったから、このクラスの人たちと一緒に過ごす時間がまだ数か月あります。これから迎える受験本番も、みんなが力を合わせたら乗り越えられるな、と思うことができました。」これが集団で取り組む学校行事の意義です。でも、今年は、なかなか合唱ができる状況には戻りそうもありません。
先日、閉会したパラリンピック。その理念は「失ったものの数を数えて嘆くより、残っているものを最大限に生かせ。」です。本校もその理念に学びたい。ですから、合唱が安全にできる状況にない今、本校では、2学期から保健体育科の「ダンス」と音楽科の「リズム表現」を融合させたボディパーカッションという活動に取り組み始めました。これは、全身を使ったタップダンスのようなもので、各クラスのパフォーマンスを、「合唱コンクール」に代えて、「ボディパーカッションコンクール」という形で公開できるように進めていきたいと考えています。
「いま ここ」。これが本校の校訓です。
「いま」を一緒に、「ここ」で共に…最高の学校に通いたいのなら、自分の通う学校を最高の学校にすればよい。そのために「いま、ここ」で全力を尽くす。私たちと共にそのような気持ちで取り組んでいただける生徒や保護者の皆さんをお待ちしています。
よろしくお願いいたします。

カテゴリ

カレンダー

2024年7月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

予定

2024/7/2 (火)
⑤SOSの出し方
2024/7/4 (木)
⑥カット
2024/7/6 (土)
土曜授業(授業公開)
2024/7/6 (土)
引き渡し訓練
2024/7/6 (土)
林間・修学旅行説明会
2024/7/6 (土)
進路説明会②
2024/7/9 (火)
⑥カット
2024/7/9 (火)
朝礼

タグ

RSS