部活動

運動部

野球部

<活動内容>
楽しくけじめを付け野球に取り組みます。
軟式野球の地域クラブチームとの兼部は可能です(硬式は不可)。

<活動日>
火・水・木・金・(土・日)

サッカー部

<活動内容>
平日は総合的な練習。土日は練習試合を中心に行います。
サッカーを通じて、心技体の成長を目指します。

<活動日>
月・火・木・金・(土・日)

陸上競技部

<活動内容>
トラックシーズン(3月〜10月)は、短距離・長距離に分かれて種目の練習を行っています。冬季は体力向上期間とし全選手長距離練習を行いロードレースや駅伝大会に出場します。
※陸上以外のクラブチームとの兼部は不可

<活動日>
火・木・金
土・日の活動は大会の日程による

ソフトテニス

<活動内容>
男女合同のため、大人数で場所も限られていますが、その中でも生活面も含めて努力を続けられる部員を求めています。

※部員が多いため、3年間対外試合に参加できない場合もあります。

<活動日>
月・火・木・金・(土・日)

バスケットボール部

<活動内容>
バスケットボールの攻撃や防御の技術の向上を目指して日々練習しています。

<活動日>
男:月・水・金・(土・日)
女:月・火・水・金・(土・日)

女子バレーボール部

<活動内容>
バレーボールの技術習得だけでなく、礼儀や相手への心遣いを身に付けようと活動しています。

<活動日>
月・火・木・金・(土・日)

卓球部

<活動内容>
上位の大会目指して日々取り組んでいます。
卓球だけでなく、礼儀やマナーなどを身につけられるよう活動します。

<活動日>
火・水・木・(土・日)

水泳部

<活動内容>
プール使用時
キック・プル・ダッシュ・ロングなど
校庭時
ランニング・基礎体力づくり。(冬期の活動は短時間です)。
※スイミングクラブ以外の外部スポーツ系クラブチームとの兼部不可

<活動日>
月・火・木・金(土・日は大会があるときのみ)

柔道部

<活動内容>
「礼に始まり礼に終わる」武道の教育を基本とした活動をしています。
基本から実践的な技術までを練習する。初心者がほとんどですので、初心者大歓迎です。

<活動日>
月・火・木・金・(土・日)

チャレンジ部

<活動内容>
陸上、バスケ、ヨガなどを行い、健康維持・体力向上を目指し、活動します。
特別支援学級は、都陸上・都バスケットボール大会に出場しています。

<活動日>
月・火・金・(土・日)

文化部

吹奏楽部

<活動内容>
礼儀、思いやりを学びながら、夏・冬のコンクールを始めとした様々なコンクールに挑戦します。学芸発表会、保育園やお祭りでの発表など学校内外で積極的に、演奏活動に取り組みます。希望の楽器ができないこともあります。

<活動日>
月・火・木・金・(土・日)

美術部

<活動内容>
絵を描くことが好きな仲間が集まって、楽しく活動しています。部誌(イラスト集)を作成します。学校行事の看板作りもします。

<活動日>
月・金

民舞和太鼓部

<活動内容>
「誰からも応援される人になれ!」をモットーに和太鼓と南中ソーラン・年中口説等の踊りを練習しています。太鼓の指導は寿太鼓の古賀勝先生に指導していただいています。

<活動日>
月・木・金・(土・日)

手芸・ボランティア部

<活動内容>
「ものづくり」が好きな人が集まり、布製品以外にも、マスコットや織物等、手芸作品を制作しています。外部指導員とともに、「浴衣」を手縫いで制作し、着付けも行う予定です。初心者や手芸が苦手な人も大歓迎です。曜日がかぶらなければ、兼部も可能です。

<活動日>
火 水 木

DSC01387.JPG  DSC01427.JPG DSC01413.JPG DSC01384.JPG  DSC01388.JPG

 

読書部

<活動内容>
活動日には読んでいる本の内容を紹介します。普段から読書に親しみ、本から得る知識を実生活に繋げることを目指します。

<活動日>

環境科学部

<活動内容>
・環境に関する調査、PR活動
・身近なものを利用した実験
・植物の栽培

<活動日>