☆第67回運動会③~御神楽~
- 公開日
- 2025/05/24
- 更新日
- 2025/05/24
できごと
+6
そして「今年の御神楽」です。予行後にHPに「お子さまの位置を確認していただき・・・」と、載せましたところ、お電話が何件か入りまして、「あっ、皆さんHP見てくれてるんだ!」と、改めて思いました(ちょっとうれしくなりました(*^-^*)ありがとうございます)。
受付場所と保護者参観場所が変わり、それに合わせて御神楽の位置等を変えました。体育科の先生の試行錯誤の下、全校生徒が校庭で何度かぶつからない位置の確認や保護者からの見え方など工夫し試演したどり着いた結果の形です。生徒の移動とともに何度も移動していた保護者の方もいらっしゃいました(お疲れ様です、すみません!)。
初めての試みでしたが、本部席あたりから見ていると、生徒が前を錫杖をもって駆け抜けていくシーンなど、まさに飲み込まれるような臨場感があり、今までと違う感動をもらいました。太鼓の♪ドンドコドンドンドン♪のリズムに合わせ錫杖の響きが混ざり、不思議な感覚に包まれました。こちらも改めて「伝統の良さ」を感じる瞬間でした。
太鼓隊の皆さんは直前まで何度も何度も息を合わせ間を合わせ、そして、間を作り自信をもって叩けるように練習を重ねていました。応援旗も遅くまで残りつくりあげ、今年は学年種目の間「応援」に使われていました。そして各係は校庭を駆けずり回り仕事に取り組んでいました。予行の反省を本当にしっかり生かしてくれているなと、感心しました!お疲れさまでした!
最後の閉会式も、無事に終わり、「最高の運動会」は幕を閉じました。
ちなみに表彰クラスは、「1組と2組と3組」が1クラスずつで、“三色そろい踏み”でこちらもなにか美しく感じました♪
「2025年の運動会」は、人生に一度きりです。みんなが全力で取り組めたなら、それが「最高の運動会」そして、全クラスが「最優秀クラス賞」です。本当に感動をありがとう!!明日からまた、みんなでがんばろうね!