今日の五中

岩五の給食◇2.10

公開日
2021/02/10
更新日
2021/02/10

学校給食

<今日の献立>
・麦ご飯
・ぎせい豆腐
・わかめの酢の物
・具だくさんみそ汁
・雁月
・牛乳


 今日は岩手県の郷土食である「雁月」を作りました。
 雁月は、黒砂糖蒸しパンの上に、ごまやくるみをトッピングした和菓子です。このトッピングしたごまやくるみが、空を飛ぶ雁のように見える事から、雁月という名前がつけられたそうです。

 さて、今日の雁月は釜で蒸しました。
 スチームコンベクションオーブンでも蒸し加熱は出来るのですが、やはり釜で蒸した方がよく膨らみます。写真のように、もくもくと水蒸気が釜のすき間からあふれ出していました。そのおかげか、ふっくらと膨らんだ雁月を作ることができました。


 たくさん食べてくれるといいな〜と思い、各クラスを巡回したところ、
「ごまが入っていない方がいい!」
「おれ、ごま苦くて苦手なんです」
「ごまが少ないのはどれだと思います?」
 など、ごま嫌いが続出!
 この「ごま」がいいのに!!

 しかし、そんなことを言いつつも、きちんと食べてくれるのが岩五の生徒でした。