岩五の給食◇6月11日(火)
- 公開日
- 2024/06/11
- 更新日
- 2024/06/11
学校給食
*献立*
・麦ご飯
・牛乳
・鰯の蒲焼き
・もやしの梅和え
・かみなり汁
・オレンジ
昨日・6月10日は暦の上で“梅雨に入るころ”を表す「入梅」の日でした。関東地方は今年は梅雨入りが遅れるようで、まだ、梅雨入り宣言はありませんね。
今日の給食には、入梅に関連して、和え物にこの時期に美味しい「梅」を使いました。カリカリ梅の食感と爽やかな酸味が食欲をそそります。
そして主菜には、“入梅鰯”といって、6~7月ごろの梅雨の時期に水揚げされるものは脂がのって美味しい!とされる「鰯」を取り入れ、蒲焼きにしました。
さらに汁物は、梅雨時に鳴ることもある「雷」にちなんで、「かみなり汁」でした。豆腐などの具材炒めるときになる“バリバリ!”という派手な音が雷に似ていることが由来です。献立表をみてどんな料理か不思議に思った人もいたかもしれません。
行事食ということで旬の食材や料理を取り入れましたが、残念ながら梅や魚が苦手な人が多いのも事実です。
しかし、「苦手だから食べない」ではなく、チャレンジ精神を忘れずに「一口だけでも食べてみて」ください。意外と美味しい!食べられるようになってる!なんてこともあるかもしれませんよ😊(今日は魚が苦手だと言っていたとある生徒が、給食後、「蒲焼きめっちゃ美味しかったです!これなら食べられる!」と報告をくれました。チャレンジしてみたからこその発見です💮)