2月6日(木)の給食
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
給食
2月6日(木)の給食
・いなりご飯
・ししゃものから揚げ
・豚バラ大根
・のりと根菜のみそ汁
・果物(みかん)
今日は初午とのりの日にちなんだ献立です。昔は日付を十二支に当てはめて数えており、2月の初めの「午」の日を「初午」と呼びます。初午には全国の「いなり神社」でその年の豊作を祈る風習があり、神様の使いと考えられているきつねの大好物の「油揚げ」や「いなりずし」をお供えします。今日は油揚げを甘辛く煮て、酢飯に混ぜ込んだいなりご飯を作りました。見た目は混ぜご飯ですが食べるといなり寿司のようで、生徒たちも食べやすかったようでした。またのりの日にちなみ、お味噌汁にあおさのりを入れています。口に入れると磯の香りが広がる仕上がりで、のりのうま味を感じてもらいました。ししゃもなどの小魚は月に1度出していますが、粉をつけてからりと揚げたから揚げが生徒たちには好みだったようでした。いつもよりも残りが少なく、今日のししゃもが食べやすかったですという声も聞こえ、シンプルな調理法の良さを実感しました。