学校日記

7月14日(金)の給食

公開日
2023/07/14
更新日
2023/07/14

給食

7月14日(金)の給食
・野沢菜おかかご飯
・山賊焼き
・糸寒天の梅和え
・きのこの豆乳みそ汁
・果物(すいか)

今日は江戸川区の取り組みである「みんなの給食」献立です。今回は成長期に必要な栄養バランスや日本の食文化、健康的な食事を知ることができ、食物アレルギーや宗教も関係なく食べられる献立にしています。来週から2年生は林間学校で長野県に行くため、長野県にちなんだ郷土料理や特産物を使いました。
ごはんには長野県の特産である野沢菜と、出汁で使ったかつお節を混ぜ込んでいます。主菜の山賊焼きとは、鶏肉に片栗粉をまぶして揚げた長野県の郷土料理で、山賊は物を「とりあげる」ことから、「鶏を揚げる」料理を「山賊焼き」と呼ぶようになりました。続いて、長野県は寒天ときのこの生産が盛んなため、糸寒天を使った和え物と、えのき・しめじ・なめこの3種類のきのこを使ったみそ汁を作りました。最後に、栄養バランスをそろえるには、主食、主菜、副菜の他に、果物と乳製品が欠かせませんので、旬の果物「すいか」と牛乳をあわせています。普段から牛乳パックを開いてもらっていますが、これもSDGsにつながる取り組みです。生徒たちは鶏のから揚げと大きなすいかに喜び、放送を聞きながら味わって食べてくれていました。