学校日記

南中ランチ★H28.9.5(月)

公開日
2016/09/05
更新日
2016/09/05

給食

・ごはん
・きりざい
・牛乳
・みそけんちん汁
・マスのさざれ焼き
・和風小松菜サラダ
・梨(1/8)

今日は新潟県魚沼地方で昔からよく食べられている【きりざい】です。
「きり」は切ること、「ざい」は野菜の「菜」のことを表し、野菜を細かく切って混ぜ合わせるという意味です。肉や魚があまり食べられなかった時代に、たんぱく質の豊富な納豆をできるだけ大事に食べるために、野菜や漬け物を細かくきざんで入れ、量を増やしていたそうです。

南中では納豆料理として、「スタミナ納豆」を出すことがあります。
苦手な生徒はやはり苦手なようで「臭いが嫌!」と言われてしまいますが、全体的によく食べているので、残りはほとんどありません。
今回もよく食べていました。白米の残りも少なかったです☆

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

RSS