学校日記

9月6日(火)の給食

公開日
2022/09/07
更新日
2022/09/07

今日の給食

《 献 立 》
・チーズナン
・牛乳
・キーマカレー
・ポテトのサモサ

 今日はインドの料理を提供しました。
 ナンは日本でもインドカレー屋さんなどでよく食べられるようになったことから、国内においてもその存在を広く知られるようになりました。発祥の地はインドといわれていますが、パキスタン、アフガニスタン、イランなどでも食べられています。日本で一般的に知られているナンは雫のような形ですが、「ナン」とはペルシャ語でパンを意味するため、国や地方によって形はさまざまで普通のパンのような丸形のものも多く見られます。ナンは基本的には「タンドール窯」という壺のような形をした専用の窯の内側に張りつけて焼くため、インドにおいても家庭よりも外食時に食べる場合が多く、少し高級なイメージがあるパンです。
 キーマカレーの「キーマ」はヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」という意味です。名前のとおり、ひき肉や細かく刻んだ野菜などが具材として使われます。特定のレシピがあるわけではなく、インドの中でも地域や信仰によって調理法や具材の種類はさまざまです。本場インドではご飯はもちろん、ナンやチャパティと呼ばれる薄焼きパンと一緒に食べるのが一般的です。
 サモサはインドの定番スナックで、現地では屋台などでも売られているので、小腹がすいたときにおやつ感覚で食べられています。スパイスで味付けした具を小麦粉で作った生地で包み、揚げたものです。サモサの具はじゃがいもが一般的ですが、豆やひき肉を使ったサモサもあるそうです。インドでは生地から手作りするそうですが、今日は給食用にアレンジし、餃子の皮を使って一つ一つ包んで作りました。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

2024/5/31 (金)
教育実習終
2024/5/31 (金)
脊柱側わん検診
2024/5/31 (金)
英語検定
2024/5/31 (金)
運動部壮行会
2024/6/3 (月)
朝礼
2024/6/4 (火)
避難訓練
2024/6/5 (水)
耳鼻科健診
2024/6/7 (金)
専門・中央委員会

タグ

RSS