学校日記

7月3日(水)の給食

公開日
2019/07/12
更新日
2019/07/12

今日の給食

《 献 立 》
・鶏飯
・牛乳
・さつま揚げ
・小松菜とじゃこのおひたし
・芋ようかん

☆今日は鹿児島県の郷土料理です。☆

◎鶏飯…お椀に入れたご飯の上にほぐした鶏肉、錦糸卵(細長く切った卵焼き)、しいたけ、パパイヤ漬けなどの具と薬味を乗せて鶏ガラスープをかけた、鹿児島県奄美大島地方の郷土料理です。薩摩藩の厳しい圧政におかれた奄美群島の人々が、本土から渡ってくる威圧的な役人の気持ちを少しでも和らげようと、出来る限りのぜいたくなもてなしをするために生み出されました。

◎さつま揚げ…鹿児島県では「つけ揚げ」「つっきゃげ」とも呼ばれる、練り物料理の一種です。琉球料理の「チキアーギ」が元祖であるという説や、薩摩藩の藩主・島津斉彬が、はんぺんやかまぼこの製法からヒントを得て考案させたという説があります。漁村で穫れすぎた鰺や鰯などを保存するために工夫したものだともいわれ、恵まれた海の幸を無駄にしまいとする、生活の知恵が生み出した産物です。

◎芋ようかん…芋ようかんは、さつま芋を砂糖や塩と一緒に練り上げて作る和菓子です。鹿児島県は、この芋ようかんの主な材料である「さつま芋」の生産量が全国一位であり、県を代表する特産品となっています。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

2024/6/3 (月)
朝礼
2024/6/4 (火)
避難訓練
2024/6/5 (水)
耳鼻科健診
2024/6/7 (金)
専門・中央委員会
2024/6/8 (土)
PTA役員会・実行委員会10:00~

タグ

RSS