学校日記

9月10日(月)の給食

公開日
2018/09/15
更新日
2018/09/15

今日の給食

《 献 立 》
・鶏飯
・牛乳
・さつま揚げ
・切干大根とツナの和え物
・芋ようかん

☆今日は鹿児島県の郷土料理献立です。☆

◎鶏飯…江戸時代、奄美諸島の人々が、薩摩から来る役人をもてなすために作ったのが始まりとされています。ご飯に錦糸卵や鶏肉、野菜などの具をのせ、鶏がらスープをかけていただきます。

◎さつま揚げ…他の地方からは薩摩の名にちなんで「さつま揚げ」と呼ばれていますが、地元では「つけ揚げ」というそうです。魚のすり身を揚げた琉球(沖縄)料理の「チキアーギ」が、薩摩に伝わって「つけ揚げ」となったそうです。

◎切干大根の和え物…切干大根は全国の様々な地域で料理に使われていますが、鹿児島県では世界で一番大きい大根である「桜島大根」を使用したものが有名です。桜島大根は、大きいもので30Kgにもなるそうです。

◎芋ようかん…芋ようかんに使用するさつま芋は、鹿児島県の代表的な特産品で、生産量は全国一位です。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

2024/5/31 (金)
教育実習終
2024/5/31 (金)
脊柱側わん検診
2024/5/31 (金)
英語検定
2024/5/31 (金)
運動部壮行会
2024/6/3 (月)
朝礼
2024/6/4 (火)
避難訓練
2024/6/5 (水)
耳鼻科健診
2024/6/7 (金)
専門・中央委員会

タグ

RSS