いじめ防止生徒会フォーラム
- 公開日
- 2017/02/17
- 更新日
- 2017/02/17
学校日記
2月4日(土曜日)午後、タワーホール船堀で、江戸川東ロータリークラブ主催、教育委員会後援の、いじめ防止生徒会フォーラムに参加しました。
区内の19校、100名以上の生徒と先生が参加した大きなフォーラムでした。
初めにNHKドキュメンタリーを見ました。実話に基づいたもので、中学時代に、友達の、いじめによる自死を止められなかった男子高校生の証言と当時のいじめの再現などで構成された映像でした。
次に、そのいじめで自死した生徒のお母さんのお話を聴きました。
そして、参加生徒が5〜6人のグループに分かれて、各校の様子やいじめ防止の取組の報告、どうしたらいじめはなくなるかなど、意見交換をしました。
どのグループも活発に話し合いが行われ、真剣にいじめ防止について討議していました。
最後に、各グループの代表者が討議の内容を発表しました。その中で、他の学校から松江五中の取組を評価する発表が複数ありました。
逆に本校の生徒会役員は、話し合いで得たものを、これからの生徒会活動に活かしていくことや近隣の学校の生徒会と交流など新たな活動の抱負を話してくれました。
やはり松江五中の生徒会は凄いなぁーと思いました。
写真は、グループの代表として発表する本校の生徒会長さん、出席者の記念写真です。この頃は、風邪やインフルが流行っていて、当日出席出来なかった生徒もいました。