日本のしらべ【全学年(7月4日金曜日)】
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/07
できごと
+2
先週の金曜日に、江戸川邦楽邦舞の会、東都葛西囃子睦会の皆さんにお越しいただき、日本の伝統芸能の鑑賞教室が行われました。
日本の伝統芸能の世界に触れ、さまざまな体験に見入ったり、最後はたくさんの質問にお答えいただきとても充実した時間を過ごせました。
このような日本の伝統芸能を継承されている団体が江戸川区にあること、そして3年に1度鑑賞教室を開催できることは、とても貴重でありがたいことです。
生徒は、初めて生で聴く日本の伝統楽器や声の使い方、舞い方に圧倒され、真剣な眼差しで鑑賞していました。
体験生徒が舞台上に出てきて体験をするコーナーでは、それぞれが一生懸命に体験し、短い時間でも、上達し、芸を身につける姿に驚きました。
質問コーナーでは「なぜ大鼓を叩く指皮紙で作られているのか」「芸を習得するまでにどのぐらいの年月がかかるのか」「琵琶の撥はなぜあんなに大きいのか」など、たくさんの質問に、丁寧に答えていただきました。
これからも、日常生活の中で日本の伝統芸能を耳にする機会がありましたら、興味をもって親しんでほしいと思います。