(3/11) 2学年先生から おしらせ、つぶやき、一言
- 公開日
- 2020/03/11
- 更新日
- 2020/03/11
できごと
令和2年 3月 11日(水) S先生より
皆さん、毎日どのように過ごしていますか。このところ、「あたりまえ」について考えることが増えた気がしています。
3月の卒業間近の時期になると9年前の今日、3月11日に起こった東日本大震災を思い出します。当時私のいた学校では「3年生を送る会」の最中でした。思い出のビデオを観ようと準備していたのですが、結局その日は上映できず、後日学年集会の中で行いました。帰宅するのも困難でした。
予定していたことが急にできなくなるというのは、残念で戸惑いも大きいですね。何かが起こると、「あたりまえ」のことがあたりまえではなくなることがありますが、そんな時感じるのは「あたりまえ」であることのありがたさです。買いたいものが欲しいときに買える、給食が毎日食べられる、クラスメイトや部活の仲間と一緒に過ごす、など。
皆さんが大切にしたい「あたりまえ」は何ですか。たまには、そのありがたさに感謝する時間を持つのもいいのではないでしょうか。今は準備の日々、皆さんは何を得て学校に戻ってくるでしょう。
来るべき日のために、体調管理は欠かさず行ってください。ではまた。
(下の図は江東区での液状化現象。区内でも起こった。)