春の七草
- 公開日
- 2018/01/11
- 更新日
- 2018/01/11
できごと
昨日から給食が始まり、献立の一つに「七草汁」が出ました。
1月7日の朝に「七草」と呼ばれる7種類の若菜を入れたおかゆを食べる行事を「七草がゆ」といいます。
1年間の健康を祈り、病気にならないように食べるものです。
ふたば小の皆さんも、1年間健康に過ごし、元気に登校してほしいと思います。
栄養士の先生が、七草の実物と絵本を給食のコーナーに飾ってくださいました。
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)が春の七草ですが、名前と実物が一致するでしょうか?
確認してみましょう。