6年生

絞り込み条件

[ 年度:   2024年    コンテンツ:   記事     タグ:    6年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 図工の時間(6年生)

    卒業が目の前に迫った6年生。最後の作品は、思い出の詰まったランドセルを描くこと。6年間共に過ごした相棒をじっくりと見つめて、構図や光の入り方を考え、描きました。描いていると、素敵な模様や、使っている内...

    2025/03/21

    できごと

  • 6年生 ブックツリー

    卒業まであと2週間弱。下学年の子どもたちに向けて、6年生がおすすめ本の紹介カードを作成しました。低学年へおすすめの本、科学が好きな子へおすすめの本、じっくり物語の世界に入りたい子へおすすめの本。多種多...

    2025/03/17

    できごと

  • 今年度もたくさんの本に触れることができました

    今年度も毎週、各クラスで、ずんずんの会の皆様に読み聞かせをしていただきました。最後の読み聞かせでも、子供たちが夢中で聞き惚れる様子が見られました。最後に子供達から、読み聞かせて下さった方々へ、感謝のメ...

    2025/03/14

    できごと

  • 「6年生を送る会」と「縦割りお別れ給食」をしました!(全学年)

    今日(3月6日)は、全校で「6年生を送る会」を行いました。司会、進行など運営も5年生を中心とした代表委員会です。今まで6年生の背中を見ながら、あとについて動いてきた5年生も、次の最高学年としてしっかり...

    2025/03/06

    できごと

  • 卒業を祝う会(6年生)

    6年生は、卒業まであとわずか。今日(3月4日)は、体育館で卒業を祝う会を行いました。お祝いに駆けつけてくださった、旧担任や養護の先生の歌や送る言葉。保護者の方が作成してくださった、思い出の動画。子供た...

    2025/03/05

    できごと

  • 感謝の集い

    今朝は、いつも読み聞かせをしてくださる「ずんずんの会」さんと、今年度でPTA会長を退任される苅部さんに、これまでのご尽力に感謝する集いを行いました。ずんずんさんは、15年もの長きにわたって本校で読み聞...

    2025/02/17

    できごと

  • 三味線体験教室 6年生

    2人の講師の先生をお招きし、6年生が三味線を体験しました。三味線を構え、バチをもち、3本の弦のうちの1本をバチで弾き、そのうえ弦を指で押さえて音程をつくるのには苦労しましたが、6年生はとても熱心に取り...

    2025/02/17

    できごと

  • 長縄大会に向けて

    この頃、風の冷たさが身に染みる日々が続いていますが、子供たちは、先週までの縄跳びウィーク(短縄)に引き続き、今度は長縄ウィークに入り、練習に取組み始めました。練習するたびに、伸びていく回数に歓声を上げ...

    2025/02/06

    できごと

  • 道徳授業地区公開講座講演会

    今日の道徳授業地区公開講座では、NPO法人シーエスアール・スクエア理事長の宍戸仙助先生が、4年生から6年生に向けて講演をしてくださいました。宍戸先生は、ラオスやベトナムの子供達が、困難な状況にあっても...

    2025/02/01

    できごと

  • 図工の時間(6年生)

    この写真は6年生の手作りランプの様子です。自分の好きなデザインで切り絵をし、カラーセロハンで色合いを考えて明かりを灯しました。つくっている時は、どんな色合いになるかワクワクしている様子でした。出来上が...

    2025/01/27

    できごと