税金ってなーに?
- 公開日
- 2018/01/23
- 更新日
- 2018/01/23
できごと
1月23日(火)租税教室(6年)
日本税理士会から、税理士さんが来てくださり、租税教室(6年)を行いました。
聞いたことのある「消費税」を皮切りに、100円のものを買うのにレジに行くと108円になってしまう。子供たちにとっては、「税金っていやだなー」という印象でした。
しかし今回、税金のプロである税理士さんが、税金の種類や、集めて活用するまでのしくみを教えてくれました。
授業では、各クラスを一つの国に見立てて、3つのグループを作り、各グループから議員となる代表者を決めて税金の使い方や集め方を話し合っていました。
こうした活動を通して、集められた税金が巡り巡って自分たちや社会のために使われていることを知り、子供たちは「税金のおかげで生活が支えられているんだ。」と税金に関心をもつようになっていました。
もうすぐ中学生になる6年生!社会の仕組みを知り、また少し、大人へ一歩近づいたようです。