学校日記

「和食の日」特別こんだて

公開日
2017/11/22
更新日
2017/11/22

できごと

11月22日(水)給食こんだて
【ごはん、タラの西京焼き、ごま和え、豆腐と小松菜のすまし汁、きなこくずもち、牛乳】

11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせで「和食の日」とされ、和食について考える日です。
和食は、日本の自然や歴史から生まれ、昔から受け継いできた食の文化です。
四季のある日本ならではの旬を大切にする気持ちや、だしのうまみを生かした料理などが世界的にも注目され、平成25年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。

給食では、和食の人気メニューを集めました。
さらに、子供たちにだしを味わってほしいと思い、だしの香りやうまみを味わえるシンプルなすまし汁にこだわりました。

子供たちは、和食のうまみを楽しみながら給食を食べていました!
日本の伝統的な文化を大切にしていきたいですね。

合わせて、だしに使う食材の香りを楽しめる掲示物を校内に飾っています。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。