学校日記

入梅の行事食

公開日
2017/06/09
更新日
2017/06/09

できごと

6月9日(金)給食こんだて
【冷やし梅茶漬け、サケの竜田揚げ、ごま和え、バナナ、牛乳】

今年の入梅は6月11日です。
入梅とは、梅の実が熟し、梅雨に入る頃という意味があります。今のように天気予報が無い時代、梅雨を知る大切な日でした。
お米や野菜などの作物を作る時、雨が続く梅雨がいつ始まるのか知ることがとても重要だそうです。

給食では、入梅にちなんでお茶漬けのごはんに梅干しを使いました。
梅雨になると暑さやジメジメで疲れやすくなりますが、梅干しに入っている「クエン酸」という栄養が体を回復させてくれます。

今日は、体力テストだったこともあり、子供たちはさっぱりとした冷やし梅茶漬けをもりもり食べていました。