SDGsみんなの給食
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
できごと
+2
9日(木)は、江戸川区の小中学校が年2回取り組んでいるSDGsみんなの給食の日でした。
食材を無駄なく使う・二酸化炭素の削減を意識した献立です。
今回は、近くの東京湾で水揚げされた魚「すずき」をフライにしました。
また、パン屋さんから捨ててしまうパンの耳の部分を無料でいただき、給食室でパン粉にし、衣付けしました。
そして、フライを揚げる油に着目し、東小岩小学校の使えなくなった油は、SAFとして飛行機の燃料になっていることを動画で児童へ伝えました。
「SAF知っているよ!サフサフサフでしょう?」「この献立でSDGsのどのような目標が達成できるのですか?」など意識の高い質問もしてくれました。給食をきっかけにSDGsについて考え、行動に繋がることを願っています。