1月31日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
給食
令和7年1月31日(金)
【献立】
ごはん
飲用牛乳
いがメンチ
じゃこのごまおかか和え
せんべい汁
りんご
今日の給食では、青森県の郷土料理である「いがメンチ」と「せんべい汁」を作りました。
「いがメンチ」の「いが」とは、津軽弁で「イカ」のことを意味します。イカゲソ(足)を包丁でたたき、野菜や小麦粉を混ぜて平たくし、多めの油で焼きしょうゆなどをつけて食べるそうです。食材のすべてを無駄なく使う「いがメンチ」は、先人の知恵と愛が詰まった津軽地域の食文化であると言われています。
「せんべい汁」は、江戸時代後期に極度の食料不足や凶作で、米を食べることができなかった時に、独自の「麦・そば食文化」が発達しました。その中で誕生したのが、現在の「南部せんべい」と呼ばれるせんべいだと言われています。この南部せんべいを、汁物に入れ始めたのが「せんべい汁」の始まりだと言われています。