学校日記

9月15日(火)今日の給食★日本列島味めぐり〜岩手県〜★

公開日
2020/09/16
更新日
2020/09/16

給食

今日の給食は、
*ごはん
*さんまのしょうが煮
*もやしとわかめの和え物
*ひっつみ
*牛乳 でした。

今日は、岩手県の料理を紹介しました。
ひっつみは、岩手県の郷土料理で、具だくさんの汁物です。
小麦粉で作った生地を手でちぎって入れるのが特徴です。

また、岩手県はさんまの漁獲量が多いことで知られています。
今日は、さんまをしょうが煮にしました。
煮汁を何度もかけながら、また、焦げないように、じっくり2時間くらいかけて、柔らかくなるまで丁寧に煮込みました。
(1枚目の写真は、煮て1時間後の様子。2枚目は、2時間後の様子。)
長ネギの青い部分、梅干し、しょうがはさんまの臭み消しに使っています。

骨があるさんまでしたが、子供たちは骨に気をつけながら食べていました。
骨があると苦手だなと感じる子もいますが、旬の魚を一生懸命食べることも大切な食育だなと感じます。