学校日記

11月19日(火)今日の給食★よつばメニュー〜だしを味わう和食〜★

公開日
2019/11/19
更新日
2019/11/19

給食

今日の給食は、
*大根入り茶飯
*さけのさざれ焼き
*小松菜と柿の白和え
*里芋のみそ汁
*白玉水ようかん
*牛乳 でした。

今日は、今年度2回目のよつばメニューでした。
今回のテーマは、11月24日いい日本食の日(和食の日)にちなんで、「だしを味わう和食」でした。
昆布と煮干しのだしを使った献立でした。

ごはんは、昆布と一緒に炊き、別でだしと調味料で煮た大根と大根の葉を混ぜました。
みそ汁には、煮干しのだしを使いました。
しのご小のみそ汁は、かつお節のだしを使うことが多いので、「何かがいつもと違う。」と、いつもと違うみそ汁に気付いた子も多くいました。
6年生は、5年生の時の家庭科の授業で、煮干しのだしをとってみそ汁を作ったことを思い出したようです。

ようかんは、あんこに寒天液を溶かして固めました。
もちもちの白玉が入った和のデザートでした。