うきたの給食 4.14 *春野菜がいっぱい!!
- 公開日
- 2021/04/14
- 更新日
- 2021/04/14
学校生活
今日の献立
* はるやさいのちゅうかどん
* じゃがいもといりこのスパイシーあげ
* スーミータン(中華風コーンスープ)
* 牛乳
今日の給食の「はるやさいのちゅうかどん」は、数種類の春野菜を入れた、春ならではの中華あんかけを、ごはんにかけていただきます!
日本には、春夏秋冬の四季がありますが、野菜や果物にはそれぞれ、たくさん獲れたり、その季節にのみ獲れる季節があります。この季節のことを「旬」といいます。
春野菜は、春が旬の野菜のことで、今日使った春野菜は、春キャベツ、新たまねぎ、たけのこ、さやえんどうです。中華丼には白菜を使用することが多いと思いますが、今回は葉の柔らかい春キャベツに置き換えてみました。
「旬」の野菜や果物は、おいしいのはもちろん、栄養も、他の季節に獲れるものに比べて、豊富に含まれています。
そして、たくさん獲れるので…お財布にも優しい!!(笑)
そのため、給食でも普段から「旬」の食材をたくさん使用するように心がけています。
旬のものをいただくと、なんだかその食材が持っているフレッシュなパワーまでもらえるような気がします!
中華丼には春野菜のほかにも、豚肉やエビ、イカ、うずら卵…と実にたくさんの食材を使っているので、食材のうまみがたっぷりとけだし、とてもおいしい中華丼に仕上がりました。特に今日は、味付けに砂糖を使用していないのに、春野菜からの甘みを強く感じ、いつもにも増していいお味に感じました。
1年生は少し残菜がありましたが、中・高学年は完食してくれているクラスがほとんどでした!教室を回っている際も、どこからか「今日の給食、永遠に食べられる!!」という声が聞こえ、思わず笑ってしまいました。
明日は宇喜田小人気メニューのてづくりパンです、1年生も楽しみにしていてくださいね!!