うきたの給食 4.13 *イタリア料理
- 公開日
- 2021/04/14
- 更新日
- 2021/04/14
学校生活
今日の献立
* スパゲッティアマトリチャーナ
* キャベツとほたてのサラダ
* チェンチ[イタリアのカーニバルのおかし]
* 牛乳
この日の給食は、イタリアでよく食べられている料理を取り入れた「イタリア料理給食」です。イタリアでは、1960年に第17回オリンピック(ローマ大会)が開催されています。
今日はそんなイタリアについて、みなさんに知ってもらえれば…と思い、イタリアの料理を給食に取り入れました。
「スパゲッティ アマトリチャーナ」は、パスタ料理の1つです。実はイタリアで1年間に食べられるパスタの量は、世界一!パスタには太さや長さ、穴の有無などで、さまざまな種類があり、今日は日本でもおなじみの「スパゲッティ」を使いました。アマトリチャーナは、ベーコン(パンチェッタ)と玉ねぎ、チーズを使った、少し辛みのあるトマトソースです。オリーブ油でニンニクと赤唐辛子を香りと辛みが出るようにゆっくり炒めて、唐辛子は取り出してソースを作りました。
「チェンチ」は、イタリアで2〜3月のカーニバルの季節になると食べられる揚げ菓子です。イタリアの方言で「布きれ」という意味で、揚がった様子からその名前がついたようです。給食でも布の切れ端のように、生地をカットしました。生地にオレンジとレモンの皮を混ぜ込んでいるので、さわやかな香りがします。
そして「キャベツとほたてのサラダ」は、ドレッシングに、アンチョビやケッパー、バルサミコ酢など、イタリア料理によく使われる材料を使っています。オリーブ油でにんにく、鷹の爪を炒め、アンチョビやケッパー、ツナを炒め、調味したものを野菜・ほたてと和えました。いつものドレッシングとひと味違う、本格的な味付けです。
今日の給食は、他区にて、有名なイタリアンのシェフが給食向けに考えてくださったレシピだそうで、どのメニューも風味豊かで、いい意味で「大人味」でした。
「子供たちに受け入れられるかしら…」とドキドキでしたが、子供たちからは「サラダおいしい!」といううれしい感想を聞くことができました。
スパゲッティも辛さをわずかに感じるくらいの、ちょうどいい味付けに仕上げることができたので、給食時間に回ったクラスではおかわりの列ができていて、早々と完食していました(笑)
チェンチも、給食後「今日のおかし、オレンジやレモンの味がして、とってもおいしかったです!」と隠し味に気付くことができた子もいて、よく味わって食べてくれている証拠ですね、ありがとうございます!「また出してください!」とリクエストをもらったので、ぜひまた出したいと思います。
今日はどの料理も好評で、どの食缶もピカピカ…というクラスがたくさんありました!!
給食向けにアレンジしてありますが、今日の給食を食べて、イタリアという国を身近に感じてもらえていたらとてもうれしく思います!