うきたの給食 2.26
- 公開日
- 2021/03/13
- 更新日
- 2021/03/13
学校生活
2/26の献立
* ごはん
* こんぶのふりかけ
* てづくりさつまあげ
* はくさいのおろしポンずあえ
* まろやかとうにゅうとんじる
* ぽんかん
* 牛乳
今日の給食の「まろやかとうにゅうとんじる」は、豆乳を加えてまろやかに仕上げた、具だくさんの豚汁です。
豆乳は、漢字で豆の乳と書くように、牛乳のような見ためで、大豆をひと晩水にひたし、すりつぶして煮たものを濾した液のことです。このとき、できた大豆の絞りかすが「おから」です。そしてその豆乳を加熱し、にがりを加えると、豆腐や湯葉が作られます。さらにその豆腐を油で揚げると油揚げやがんもどき、豆腐を凍らせて乾燥させると、高野豆腐になります。また、蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させると納豆ができ、味噌や醤油などの調味料も、大豆から作られます。
このように、大豆はさまざまな形に姿を変え、私たちの食卓に並んでいます。大豆は別名「畑の肉」といわれるように、お肉と同じくらいのたんぱく質をはじめ、さまざまな栄養素をバランスよく含んでいるので、健康な体づくりにとてもオススメの食材です。
栄養面からいうと、やはり大豆そのままの状態でとるのが一番ですが、大豆の加工品ならより食べやすく、毎日の食生活にも取り入れやすいですよね。
いつもの宇喜田小のおいしい豚汁が、豆乳が入ることで全く別物のおいしい豚汁に変化しました。子供たちからも「このとんじるおいしいです!!」ととても好評で、こちらも宇喜田小の定番メニューになりそうです。