うきたの給食 2.12 *バレンタイン行事食
- 公開日
- 2021/03/04
- 更新日
- 2021/03/04
学校生活
2/12の献立
* スパゲッティナポリタン
* なのはなとシーフードのサラダ
* ざくざくチョコケーキ
* 牛乳
2月14日はバレンタインデー。日本では日頃お世話委なっている人など、大切な人にチョコレートを贈る風習がありますが、この日は給食でも「ざくざくチョコケーキ」を作りました。
もともと古代ローマの時代、2月14日は結婚・出産を司り、夫婦や国家の守護神とされる最高の女神・ユノーの祝日で、翌15日からは春の訪れや豊穣を祝う「ルペルカーリア祭」が開かれていました。これがバレンタインの起源なんだそうです。
バレンタインに、大切な人にチョコを贈る風習は、日本ならではのもので、日本の洋菓子メーカーがバレンタインキャンペーンとして提案したものです。
この日はひと足早く、給食室からも心を込めて、チョコレートケーキを焼きました。ミルクチョコレートをたっぷり使い、アーモンドやチョコチップのざくざくした食感がおいしいケーキになりました。また、最後にハート形に粉糖をふって、見た目もかわいく仕上げました!
人気メニュー勢ぞろいの給食で、この日は子供たちのテンションも最高潮!
ケーキは、ハートの模様を見て、歓声をあげてくれていた子がたくさんいて、抜き型を作った甲斐がありました(笑)
子供たちに「いつも給食を心待ちにしてくれて、残さず食べてくれてありがとう…!」という、栄養士と調理員さんの気持ちが伝わっているとうれしいです。