うきたの給食 2.1 行事食 節分
- 公開日
- 2019/02/04
- 更新日
- 2019/02/04
学校生活
今日の献立
* 鰯の蒲焼き丼
* きゅうりとキャベツのゆかり和え
* みぞれ汁
* いろどり豆
* 牛乳
早いもので2月が始まりました。2月の行事といえば、まず2月3日の「節分」です。そこで今日の給食は、一足早く節分の行事食です。
「節分」とは季節の分かれ目のことを指します。この節目の日に、災害や病気などの災いを起こすと言われていた鬼を退治するために「豆まき」をします。また、鬼が嫌いな「臭いのきつい鰯の頭」と「トゲのある柊」を玄関に飾る「柊鰯(ひいらぎいわし)」も、節分の風習としてよく知られています。
今日の給食は、鰯を揚げ、甘辛いタレに絡めた蒲焼きと、煎り大豆をきなことココアで甘くコーティングしたいろどり豆を作りました。この1年たくさんの福を呼び込み、みなさんが元気に過ごせるよう願っています。