うきたの給食 12.14
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
学校生活
今日の献立
* わかめしらすごはん
* 茶碗蒸し
* さつま芋の天ぷら
* ひじきのサラダ
* 早香
* 牛乳
「茶碗蒸し」は、お茶碗に、エビや鶏肉などの具を入れ、だしと併せた卵液をそそぎ、蒸した料理です。給食室ではお茶碗ではなく、大きなバットに卵液を流し入れてクラス全員分を一斉に作り、具沢山のあんをかけて提供しました。
茶碗蒸しは、江戸時代に長崎県で生まれた料理だといわれています。長崎は当時から中国との交流が盛んで、中国の人々から教わった中国料理をアレンジして生まれたのが茶碗蒸しだそうです。
口当たりがつるんとしていて、優しい味の茶碗蒸し。配食するのは少し手こずった子もいましたが、とても好評でした。