うきたの給食 11.28
- 公開日
- 2018/11/28
- 更新日
- 2018/11/28
学校生活
今日の献立
* 菜飯
* おでん
* キャベツのゆかり漬け
* フルーツあんみつ
* 牛乳
今日の給食は、寒い季節に嬉しい「おでん」です。「今月のおでんが楽しみです!」と話してくれた子もいました。
おでんは、「田楽」をもとに生まれた料理です。先月給食で岩手県の郷土料理「豆腐の田楽」を出しましたが、田楽とは、竹串に刺した豆腐に味噌をぬり、焼いた料理です。江戸時代になると豆腐の代わりにこんにゃくが使われるようになり、更に醤油味の煮込み料理が流行っていたことも関係し、温かいだしと一緒に煮込む今のような「おでん」に変化しました。そして明治時代には具の種類も増え、タレも味噌の代わりにからしが使われるようになっていきます。
今日の給食のおでんは、大根、こんにゃく、竹輪、ちくわぶ、はんぺん、揚げボール、卵、じゃがいも…と、とても具沢山にしました。1人分の量は結構多めだったのですが、よく食べていました!