うきたの給食 1.18
- 公開日
- 2018/01/19
- 更新日
- 2018/01/19
学校生活
今日の献立
* スパゲッティペスカトーレ
* あげじゃがサラダ
* ポムポムケーキ
* 牛乳
今日の給食の「ポムポムケーキ」、お砂糖で甘く煮た、7.5kgものりんごを使っています。りんごは英語で「アップル」ですが、フランス語では、りんごのことを「ポム」といいます。たくさんのりんごを使ったケーキなので「ポムポム」ケーキという名前です。
日本でりんごの産地といえば、青森県や長野県がよく知られていますが、岩手県、山形県、秋田県、福島県などでもよくとれます。これらの県の共通点は、どこも寒い地方だということ。りんごは寒いところでよくとれ、りんごの原産地もやはり寒冷地帯です。
日本にやってきたのは平安時代といわれていますが、世界的にはなんと4000年も前から栽培されていたといわれる、古い歴史をもつ果物です。
長く人々に食べられてきたせいか、ヨーロッパやアメリカなどでは、りんごが神話や伝説などによく登場します。例えば、ニュートンという学者が万有引力を発見したきっかけも、りんごが木から落ちたことがきっかけだといわれています。また、アメリカの大都市・ニューヨークは「ビッグ・アップル」とよばれたり、大会社の名前などいろいろなところで「りんご」の名前が使われています。りんごが世界的に、とても親しまれている果物であることがわかりますよね。
種類もたくさんあり、代表的なものは、ふじ、つがる、紅玉、ジョナゴールド、青りんごでは王林という種類が有名です。寒い季節においしい「旬」の時期をむかえる果物なので、栄養たっぷりのりんご、すすんで食べるようにしましょう。
今日は人気メニューばかりの献立だったため、どのクラスでも空っぽの食缶がたくさんみられました!!特に「ポムポムケーキ」はしっとりした食感とりんごの甘みがとてもおいしく、子供たちにも大人にも大好評でした。昨年度は、りんごは煮ずに、カット後砂糖をまぶして生地に混ぜ込みましたが、今年は砂糖で煮たことでよりおいしく進化したように感じました。
来週から、給食委員会のみなさんで「食べ物を大切にしよう週間」を行います。今日のように、空っぽの食缶がたくさんみられるといいですね。