学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 1.19

公開日
2018/01/19
更新日
2018/01/19

学校生活

今日の献立
* ゆかりごはん
* にくじゃがコロッケ
* キャベツのおかかあえ
* みそけんちんじる
* はるか
* 牛乳

今日の給食の「にくじゃがコロッケ」は、コロッケといっても、ソースをかけていただく定番のものではなく、「肉じゃが」風に味付けをした、少し変わったコロッケです。肉じゃがは、じゃがいもやお肉などを甘辛く煮込んだ、和食の代表料理ともいえるおかずで、よく「おふくろの味」なんていわれたりしますが、給食でも隠れた人気メニューです(笑) 今日はそんな子供たちも大好きな、肉じゃがの感じがより出るように、豚挽肉はあらびきに、玉ねぎと人参もみじん切りではなく、短めのせん切りに変えてみました。

またデザートは、「はるか」という柑橘類です。昨年度、3年生のみかんの出前授業ではるかも試食をさせていただいたので、4年生は覚えているかもしれませんね。はるかは、日向夏(ひゅうがなつ)という柑橘類から生まれた、平成8年に登録された、まだ新しい品種です。
見た目はまるでレモンやグレープフルーツのようですっぱそうですが、実は酸味が少なくて、さわやかな香りが春の訪れを感じさせてくれます。見た目は、へたと反対側のおしりの方に、リング状のくぼみがあるのが特徴で、実は上品な甘みがあります。出前授業にも来ていただいた、愛媛県がおもな産地で、2〜3月にかけて出回ります。

今日は、ランチルームで学校保健給食委員会が行われました。栄養士からは、宇喜田小の給食についてお話をさせていただき、お話の後は、今日の給食をみなさんに実際に召し上がっていただく、貴重な機会となりました。
学校評議委員の方々から、労いのお言葉や「やっぱり宇喜田の給食はおいしいですね!」とたくさんのうれしいお言葉をいただき、日々の給食運営管理の大きな励みとなりました。ありがとうございました。


さて来週22日(月)〜26日(金)にかけて、給食委員会で「食べ物を大切にしよう週間」を実施します!今日の給食時間に、給食委員さんが各クラスを訪れ、食べ物を大切にしよう週間について説明をしてくれました。
無理をしたり、嫌な思いをする人を出してまで完食を目指しましょう…という取り組みではありません!
いつも苦手で何気なく残したり、減らしてしまう料理も、この1週間は少しだけがんばって食べてみる、チャレンジするきっかけになることを願っています。