学校日記メニュー

学校日記

全校一斉道徳

公開日
2016/12/07
更新日
2016/12/07

学校生活

12月7日(水)くもり【窓18・室19】
 先月、ふれあい月間が終わりました。学校便り『うきただより12月号』に掲載したように、今日の5時間目に全校道徳を行いました。最初の15分は校長からの質問を行い、その後、担任による授業を行いました。
○全校道徳
 児童の皆さん、こんにちは、校長の石井です。まず、姿勢を正して私の話を聞いてください。これから全校一斉に道徳の授業を行います。今日は心の教育『楽しい学校』について考えます。私は、日頃『楽しくなければ学校ではない』と話しています。しかし、今日現在『学校は楽しくありません。』という児童の声を校長室で聞くことがあります。その原因の一つが、友達に嫌がることを平気でするお友達がいることです。
この友達が嫌がることを『いじめ』といいます。
いじめをするお友達は、今、少なくなってきました。いじめをしないお友達は絶対嫌がることをしません。いじめをするお友達は、友達が嫌がることをいじめだと思っていません、そしていじめが悪いことだとも思っていないのです。そこで、みなさんにお願いがあります。僕も私も、友達も『いじめをさせない、許さないという気持ちを持っていてほしい。』と思います。そのための質問をこれからします。
2学期に入ってからのことを教えてください。
 それでは、鉛筆を持ちましょう。…

 今回、道徳の授業で実施しました。この後、児童と面談をし終業式を通して『心の教育』を行います。