うきたの給食 10.4
- 公開日
- 2016/10/04
- 更新日
- 2016/10/04
学校生活
今日の献立
* マーボーどうふどん
* キャベツのしおこんぶナムル
* こまつなとたまごのスープ
* れいとうみかん
* 牛乳
今日の給食の「キャベツのナムル」は、ごま油とにんにく、レモン汁でさっぱりと、香りよく仕上げたおかずです。このナムルの味付けの決め手は…「塩昆布」です。塩昆布は、細く切った昆布を醤油などで煮詰めて、塩が噴き出るように作ったものです。
昆布は、海で育つ海藻の仲間で、日本では、だしをとるのに使われたり、今日のような塩昆布やとろろ昆布、おやつでおなじみの「酢昆布」、それから粉末にして「昆布茶」とさまざまな使われ方をしています。
昆布は、「よろこんぶ」にかけて、縁起のいい食べ物として、古くから大切にされてきました。戦国武将たちの戦のラッキーアイテムであったり、結婚式の席にも登場したり。
でもそれは語呂合わせだけではなく、栄養的にも、体のためにとてもいい食材なんです。
昆布は主にみなさんの体をつくる、赤色の食材で、特に血中の余分な脂質を排出してくれる食物繊維や、骨や歯のもととなるカルシウムなどが多く含まれます。
うまみもたっぷりなので、ぜひいろいろな料理に昆布を使ってもらいたいです。
そして今日のデザートは「れいとうみかん」ですが、おそらく今年最後になります!この間とった、GR(学年リクエスト)給食のアンケートでも、集計の結果、冷凍みかんがランクインしていましたが、残念ながら来月以降はもう冷凍みかんは出せないと思うので、今日、よーく味わってもらえていたらと思います。