学校日記

手が語る子どもの姿3

公開日
2011/06/22
更新日
2011/06/22

6年

  • 8269.jpg

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310059/blog_img/2679192?tm=20240305134736

6年生は今、陶芸粘土を使っています。
粘土は、可塑性(かそせい:形が変わりやすい性質)の高い材料です。だからこそ、力加減が重要な材料です。100%の力で握ればぺしゃんこになり、0%では、形が変わりません。つくりたいものに合わせて、28%の力が必要になったり65%の力が必要になったりするのです。自分がイメージした力加減になるよう、手指の動きをコントロールする必要があります。
しかし近年、そのコントロールがうまくいかない子どもが増えている気がします。
指先に限らず、自分の思いどおりに動かない身体では、思わぬけがにもつながりかねません。
日常的に、紐を結んだり、輪ゴムを使ったりといった活動をして、自分の身体を鍛えてほしいと思います。