12月21日(木)行事食・郷土料理
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
ランチタイム
ほうとううどん、牛乳、ししゃもの焼き南蛮づけ、ごまじゃが、豆乳入り信玄もち
今日は、明日の「冬至」の行事にちなんだメニューです。
昔から、冬至の日には、かぼちゃ料理を食べて、ゆずを浮かべたお風呂の「ゆず湯」に入る習慣があります。
冬至の日は、1年で一番、太陽が出ている時間が短くて、夜が長い日と言われています。
この日に、夏の太陽をたっぷり浴びて育った栄養満点なかぼちゃ料理を食べることで、かぜをひかないようにしてきました。
また、ゆずの皮に含まれる油には、抗菌作用があると言われており、さらに体を温める効果もあることから、ゆずを丸ごと湯船に浮かべて、ゆずの効果でかぜをひかないようにしていました。
今日は、そんな冬至の行事にちなんで、かぼちゃが入った山梨県の郷土料理の「ほうとう」です。デザートには、同じ山梨県の銘菓である「信玄餅」を手作りしました。
かぼちゃが入った山梨県の郷土料理を食べて、年末を元気に過ごせるようにしましょう。