11月19日(金)和食の日メニュー・秋田県メニュー
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
ランチタイム
いぶりがっこごはん、はたはたのからあげ、もやしのそぼろ炒め、だまこもち汁、牛乳
11月24日は「いいにほんしょく」のごろ合わせで和食の日とされています。
和食とは、日本に古くから伝わる伝統的な食事の事です。
今日は、そんな和食の日にちなんで、だしを使ったメニューです。
と言っても、西葛西小の給食では、和食メニューの時は、必ず天然の食材から「だし」をとって使っています。市販のだしの素ではなく、昆布やかつお節、煮干しなどから、だしをとっています。ですから、今日だけ特別に「だし」を取っているわけではありません。
天然の食材でだしをとると、うま味や香りが強く出て、薄味でもおいしく食べられるようになります。何より、化学調味料に頼らない自然の味なので、飽きずに食べられる味になるのです。だから給食では、天然の食材でしっかりとだしをとっているのです。
そして、今日は、秋田県に昔から伝わる「いぶりがっこ」を混ぜたご飯や、秋田県の県魚である「はたはた」、秋田県の郷土料理「だまこもち」を使った汁ものです。
盛りだくさんなメニューですが、秋田県の味や、だしの香り、味を感じながら、残さず食べてください。