学校日記

5月13日 三小のみんなへ

公開日
2020/05/13
更新日
2020/05/13

できごと

三小のみなさん、こんにちは。音楽専科(おんがくせんか)のひらさわです。
この前(まえ)は、図工(ずこう)のこじま先生(せんせい)が図工室紹介(ずこうしつしょうかい)をしてくれましたね。
今日(きょう)は、音楽室(おんがくしつ)を紹介(しょうかい)します!

音楽室(おんがくしつ)は、「音」(おと)のお勉強(べんきょう)をする場所(ばしょ)です。
小(ちい)さい音(おと)、大(おお)きい音(おと)、きれいな音、おもしろい音など、たくさんの音を聴(き)いたり、演奏(えんそう)したりして、みなさんの耳(みみ)や心(こころ)を豊(ゆた)かにします。
そのために、いろいろな楽器(がっき)が置(お)いてあります。
楽器(がっき)は、「いい音」を出(だ)すために作られているため、とてもこわれやすかったり、すぐに音(おと)が変(か)わってしまったりするものばかりです。
ぜひ音楽室(おんがくしつ)にきたら、やさしくさわってあげてくださいね。

さて、次の3つの写真(しゃしん)は、ある楽器の一部(いちぶ)です。
何(なに)か分(わ)かるかな?
答(こた)えは、学校が始(はじ)まったら、音楽室に来(き)て探(さが)してみてくださいね!

(文責 音楽専科 ひらさわ)